Entry

3月  お知らせ

園見学を受け付けております。
ご希望の方は電話でお問合せ下さい。

2月 節分

DSCN5914.JPG
DSCF1636.JPG
CIMG9701.JPG

 


2月3日(水)豆まき集会が行われました。
一生懸命作った鬼の面と豆入れを身につけ
子どもたちは勇ましくホールに集まりました。

「節分」についてのお話を聞き「鬼のパンツ」の体操や
「豆まき」のうたをうたい楽しみましたよ。


その後保育室に戻って豆まきをしているとなんと赤鬼と青鬼が登場し
子どもたちはびっくり!

DSCF1669.JPG

鬼を見て泣きながら逃げる子
鬼に抱えられ涙が止まらない子とそれぞれでした。
みんな大きな声で「おにはーそとー」と
元気に豆を投げ鬼退治をしましたよ。

こどもたちの威勢のいい声が響き渡っていました。
とても楽しい豆まきとなりました。


 

 

12月 成道会発表会

 

12月5日(土)に行われる予定だった成道会発表会ですが

新型コロナウイルス感染症流行により、中止となりました。

12月1日(火)に子どもたちだけでDVD撮影を行い

子どもたちも「本番!頑張るぞ!」と張り切っていましたよ!

 

どのクラスも可愛い衣装の子どもたち♪

歌やセリフ・ダンスもとっても上手で、日々の練習の成果が

発揮されていました。

 

頑張ったみんなで「ハイ!チーズ^^」

jyoudoue6.JPGjyoudoue4.JPG

jyoudoue5.JPGjyoudoue1.JPG

 

年長児は「献灯の舞」「散華の舞」を披露し、

緊張感に包まれながらも堂々とした舞を

DVDに収録することができました。

 

jyoudoue3.JPGjyoudoue2.JPG

 

 

子どもたちの頑張りがたくさん詰まった、

素敵なDVDになること間違いなしですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 もちつき会

 11月18日(水)にもちつき会が行われました。

DSCF1197.JPGDSCF1200.JPG


 例年であれば、年長児 (ぴーまん組)のおじいちゃん、おばあちゃんをご招待しており、子どもたちがとっても楽しみにしている行事です。

 残念ながら今年度はコロナ禍での開催ということで園児と職員のみで行うこととなりました。

DSCF1188.JPG

DSCF1195.JPG


 青い半纏、豆しぼり。かっこいいぴーまん組の子どもたちを
他クラスの子どもたちが「がんばれ、がんばれ!」と応援します。


DSCF1220.JPG



 ぺったんこ! ぺったんこ! 広いホールで 元気いっぱい声を合わせ
力を合わせ心を合わせ、おもちつきを楽しみましたよ。

 出来上がったおもちはごまもち、いそべもち、きなこ餅。おなかいっぱい
食べました。どのおもちもとってもおいしかったね。


10月 やきいも会

10月16日(金)に園庭でやきいも会が行われました。

                

アルミホイルで包んださつまいもを落ち葉の中に入れて火を付けました。

火がついて煙が出ると「おー!」「すごーい‼」と驚いていた子どもたち。

    

                          ya.JPG

 

おいもが焼ける間はさつまいもに関する「クイズ」や「やきいもジャンケン」をして楽しみました。

「やきいもジャンケン」で勝ち残った上位6名には、メダルがプレゼントされましたよ♪

 

    yaki.JPG        yakii.JPG

 

「クイズ」や「やきいもジャンケン」を楽しんだ後は、焼きたてのさつまいもをみんなで食べました。

アツアツでホクホクなさつまいもを食べた子どもたちはみんなにっこり笑顔を見せてくれました!

  

    yakiimo.JPG        yakiimo1.JPG

 

9月 運動会

 

9月12日(土)に運動会が行われました。

 

今年度は、様々な対策をとりながらの開催。

そして天候により、戸外ではなく室内で行うことに決定。

例年通りの運動会とはならなかったものの、子どもたちの頑張りは

キラキラと輝いていました!!

 

年長児によるカラーガードは、子どもたちにとって憧れの競技です。

昨年度は、年長児のお兄さん・お姉さんのことを「かっこいいな」と

見ていたみんな。

今年はいよいよ年長児として頑張るときがやってきました!

緊張しながらも、堂々と発表してくれましたよ!

 

undokai1.JPGundokai2.JPG

 

もうひとつ、年長児によるリレーも大盛り上がり!

声援にも力が入ります。

勝って喜ぶ姿、負けて涙する姿、どちらもかっこいい!!

 

undoukai3.JPGundokai4.JPG

 

3歳児・4歳児のお友だちも、個人競技や親子競技で

たくさん頑張りました^^

 

クラスの団結がさらに深まった運動会となりましたね♪

 

 

 

8月 天昌寺保育園まつり

8月21日(金) 恒例の天昌寺保育園まつりが行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染予防のため縮小バージョンでの開催。
ホール内での園児のみの参加となりました。

 

n3.JPG


皆で輪になりさんさおどり、アンパンマン音頭を踊り楽しみました。

n2.JPG


さあ、夏祭り(おみせやさんごっこ)の始まりです。


n1.JPG
n4.JPGn5.JPGDSCF3290.JPG
 
お店屋さんの売り子はぴーまん組の子どもたち。
魚釣り、金魚すくい、ヨーヨー、わなげ、ワークショップコーナーで
楽しみました。

 

 

7月 お泊まり保育

 7月3日(金)にぴーまん組によるお泊まり保育がありました。

 朝から大きなリュックを自分で持ち、張り切っていた子どもたち!

 

 午前中は廃材を利用して、ホールいっぱいにテントや川、橋、キャンプファイヤー等を作りました。

 午後はキャンプごっこ!テントに入ったり魚釣りをしたり楽しそうでしたよ♪

                        otomari2.JPG


 夕食は子どもたちが決めたメニュー(カレーライス、からあげ、バンバンジー、かき氷、たまごスープ)でした。前日に材料を自分たちで買いに行きそれを調理してもらいました。みんな美味しそうに食べていましたよ‼

                        otomari1.JPG

 
2日目の朝は天昌寺で座禅体験をしました!

                        otomari3.JPG

 朝食を食べた後は、一晩過ごした保育園を掃除しました。

 ピカピカになるまで頑張っていましたよ!

 

 無事お友達と協力して乗り切ることができました‼

 更にお兄さん、お姉さんの顔になったぴーまんさんです♪
                          otomari4.JPG

 今年は新型コロナウイルス感染症の影響のため、縮小したお泊まり保育でしたが、自分たちで工夫して楽しむことができました‼

天昌寺保育園まつりについて

令和2年度 天昌寺保育園まつりは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止といたします。

5月 おべんとうの日

 

5月29日は、おべんとうの日でした!!

毎月子どもたちが楽しみにしている行事の一つです♪

前日から、「明日はおべんとうだよね」「お外で食べるんだよ~!」と

嬉しそうにしていた姿が見られました。

 

当日の朝は、五月晴れ。

3歳児はテラスで、4・5歳児はレジャーシートを敷いて

園庭でおべんとうを食べました。遠足気分で楽しそう・・!

 

 obe.JPGoben.JPG

 

もりもり食べていましたよ~^^

 ob.JPGobent.JPG

 

いつもいつも、美味しいおべんとうの準備をありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

Pagination