Entry

8月 天保まつり

 

8月21日(土)天保まつりが開催されました!

今年もなかなか思うように行事ができない中ではありますが「手洗いしっかり!マスクで変身!子どもの笑顔でパワーアップ!!」をキャッチフレーズに保護者会の皆さんが中心となって予防を徹底しての開催となりました!

 

 

バザーのコーナーでは人形やおもちゃをじっくりと眺めたり…
S0162043.JPGS0052011.JPG

夏らしく浴衣や甚平でお祭りに参加するお友だちもいましたよ☆

 

S0971129.JPG



更に会長さんからのクイズコーナーもあり、大盛り上がりの1日となりました♬
S0991135.JPG

 

ゲームコーナーなど今回できなかったものは9月29日(水)の活動の中でお祭りごっことして子どもたちのみで行う予定です♪

 

 

 

 

 

7月 お泊まり保育

 7月2日(金)ぴーまん組のお泊まり保育が開催されました!!
 小岩井で行われた森林体験では、沢遊び・森林内での座禅体験・ミズという山菜を採っての味噌汁作りなど…存分に身体を動かして、素敵な時間を過ごせましたよ♬
252525.jpg1123.JPG141414.JPG
 保育園内でも楽しいことは盛り沢山!!!
 宝箱を見つけるために皆で協力してゲームをクリアし…
DSCF0646.JPG747474.JPG

 見つけた宝箱の中に入っていた花火を楽しみました♥♥
 笑顔が沢山溢れる、思い出深いお泊まり保育になりましたよ。

6月 チャグチャグ馬っこ見学

 

6月14日(月)

保育園にチャグチャグ馬っこのお馬さんが遊びに来てくれましたよ!

 

白い馬の「しりんちゃん」が登場すると

大喜びの子どもたちでした♪

 

実際に触ってみたり、にんじんのエサをあげたりしました。

 DSCF5679.JPGDSCF5410.JPG

 

実際にチャグチャグ馬っこの衣装を装着するところも

見せてもらいましたよ。

DSCF5399.JPGDSCF5423.JPG

 DSCF5425.JPGDSCF5429.JPG

 

貴重な場面だったので、子どもも大人もじっと見入ってしまいました^^

 

 DSCF5452.JPGDSCF0159.JPGDSC00819.JPG

 

楽しい時間をありがとうございました★!

 

 

5月 いのちのおはなし

 5月18日(火)ぴーまん組(年長児クラス)で「いのちのおはなし」という行事が開催されました。「いのちのおはなし」は「いのちについて考える」ための活動です。子ども自身が自分の存在を大切に思い、さらには家族の絆を深めることを目的とした内容で行っています!

  保護者の方々にもご参加いただき、親子で一緒に楽しめましたよ★

  親子での触れ合い遊びを行ったり・・・
 (♪なべなべそこぬけ ♪ずいずいずっころばし等)



 


    聴診器で「生きている音」を聴いてみたり・・・

 スライドショーで子どもたちが生まれた頃の写真を見たり・・・


 親子で沢山関り、生まれた頃のことを皆で考えられる素敵な時間になりました(*・ω・*)♬



4月 花まつり

 

新年度が始まり、早いもので4月も終わってしまいますね。

新しいクラス、新しい保育室、新しい担任の保育士にも

少しずつ慣れてきた子どもたち。

保育園内では、毎日子どもたちの元気な声が

響いていますよ♪ (職員も・・・♪)

 

さて、新年度がスタートすると、一年の最初の大きな行事があります。

お釈迦様の誕生をお祝いする行事で、仏教会主催の「花まつり」です。

今年度も、新型コロナウイルスの影響により中止となりましたが

園内で開催することとなりました。

 

年長児クラスのぴーまん組は、毎日練習で大忙し!

実際の衣装を着て練習したり、当日の動きを確認したりしていました。

 DSCF2037.JPGDSCF2039.JPG

 

そして本番当日の4月23日(金)。

「大きな会場での大舞台!」とはいきませんでしたが

毎日過ごす保育園で、日頃の練習の成果を発揮することができました!

 

保育園周辺の道路での稚児行列や、ステージでの出し物発表など、

さすが年長さん!!みんなかっこよかったです★

 DSCF5036.JPG

 

お家の方も、職員も、みんな感動の涙を流し拍手喝采!!

素敵な一日になりましたね^^

 

大成功を収めたぴーまん組の子どもたち、頼もしい一年の始まりです!

 

 

3月  お知らせ

園見学を受け付けております。
ご希望の方は電話でお問合せ下さい。

2月 節分

DSCN5914.JPG
DSCF1636.JPG
CIMG9701.JPG

 


2月3日(水)豆まき集会が行われました。
一生懸命作った鬼の面と豆入れを身につけ
子どもたちは勇ましくホールに集まりました。

「節分」についてのお話を聞き「鬼のパンツ」の体操や
「豆まき」のうたをうたい楽しみましたよ。


その後保育室に戻って豆まきをしているとなんと赤鬼と青鬼が登場し
子どもたちはびっくり!

DSCF1669.JPG

鬼を見て泣きながら逃げる子
鬼に抱えられ涙が止まらない子とそれぞれでした。
みんな大きな声で「おにはーそとー」と
元気に豆を投げ鬼退治をしましたよ。

こどもたちの威勢のいい声が響き渡っていました。
とても楽しい豆まきとなりました。


 

 

12月 成道会発表会

 

12月5日(土)に行われる予定だった成道会発表会ですが

新型コロナウイルス感染症流行により、中止となりました。

12月1日(火)に子どもたちだけでDVD撮影を行い

子どもたちも「本番!頑張るぞ!」と張り切っていましたよ!

 

どのクラスも可愛い衣装の子どもたち♪

歌やセリフ・ダンスもとっても上手で、日々の練習の成果が

発揮されていました。

 

頑張ったみんなで「ハイ!チーズ^^」

jyoudoue6.JPGjyoudoue4.JPG

jyoudoue5.JPGjyoudoue1.JPG

 

年長児は「献灯の舞」「散華の舞」を披露し、

緊張感に包まれながらも堂々とした舞を

DVDに収録することができました。

 

jyoudoue3.JPGjyoudoue2.JPG

 

 

子どもたちの頑張りがたくさん詰まった、

素敵なDVDになること間違いなしですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 もちつき会

 11月18日(水)にもちつき会が行われました。

DSCF1197.JPGDSCF1200.JPG


 例年であれば、年長児 (ぴーまん組)のおじいちゃん、おばあちゃんをご招待しており、子どもたちがとっても楽しみにしている行事です。

 残念ながら今年度はコロナ禍での開催ということで園児と職員のみで行うこととなりました。

DSCF1188.JPG

DSCF1195.JPG


 青い半纏、豆しぼり。かっこいいぴーまん組の子どもたちを
他クラスの子どもたちが「がんばれ、がんばれ!」と応援します。


DSCF1220.JPG



 ぺったんこ! ぺったんこ! 広いホールで 元気いっぱい声を合わせ
力を合わせ心を合わせ、おもちつきを楽しみましたよ。

 出来上がったおもちはごまもち、いそべもち、きなこ餅。おなかいっぱい
食べました。どのおもちもとってもおいしかったね。


10月 やきいも会

10月16日(金)に園庭でやきいも会が行われました。

                

アルミホイルで包んださつまいもを落ち葉の中に入れて火を付けました。

火がついて煙が出ると「おー!」「すごーい‼」と驚いていた子どもたち。

    

                          ya.JPG

 

おいもが焼ける間はさつまいもに関する「クイズ」や「やきいもジャンケン」をして楽しみました。

「やきいもジャンケン」で勝ち残った上位6名には、メダルがプレゼントされましたよ♪

 

    yaki.JPG        yakii.JPG

 

「クイズ」や「やきいもジャンケン」を楽しんだ後は、焼きたてのさつまいもをみんなで食べました。

アツアツでホクホクなさつまいもを食べた子どもたちはみんなにっこり笑顔を見せてくれました!

  

    yakiimo.JPG        yakiimo1.JPG

 

Pagination