Entry

9月 運動会

 

9月12日(土)に運動会が行われました。

 

今年度は、様々な対策をとりながらの開催。

そして天候により、戸外ではなく室内で行うことに決定。

例年通りの運動会とはならなかったものの、子どもたちの頑張りは

キラキラと輝いていました!!

 

年長児によるカラーガードは、子どもたちにとって憧れの競技です。

昨年度は、年長児のお兄さん・お姉さんのことを「かっこいいな」と

見ていたみんな。

今年はいよいよ年長児として頑張るときがやってきました!

緊張しながらも、堂々と発表してくれましたよ!

 

undokai1.JPGundokai2.JPG

 

もうひとつ、年長児によるリレーも大盛り上がり!

声援にも力が入ります。

勝って喜ぶ姿、負けて涙する姿、どちらもかっこいい!!

 

undoukai3.JPGundokai4.JPG

 

3歳児・4歳児のお友だちも、個人競技や親子競技で

たくさん頑張りました^^

 

クラスの団結がさらに深まった運動会となりましたね♪

 

 

 

8月 天昌寺保育園まつり

8月21日(金) 恒例の天昌寺保育園まつりが行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染予防のため縮小バージョンでの開催。
ホール内での園児のみの参加となりました。

 

n3.JPG


皆で輪になりさんさおどり、アンパンマン音頭を踊り楽しみました。

n2.JPG


さあ、夏祭り(おみせやさんごっこ)の始まりです。


n1.JPG
n4.JPGn5.JPGDSCF3290.JPG
 
お店屋さんの売り子はぴーまん組の子どもたち。
魚釣り、金魚すくい、ヨーヨー、わなげ、ワークショップコーナーで
楽しみました。

 

 

7月 お泊まり保育

 7月3日(金)にぴーまん組によるお泊まり保育がありました。

 朝から大きなリュックを自分で持ち、張り切っていた子どもたち!

 

 午前中は廃材を利用して、ホールいっぱいにテントや川、橋、キャンプファイヤー等を作りました。

 午後はキャンプごっこ!テントに入ったり魚釣りをしたり楽しそうでしたよ♪

                        otomari2.JPG


 夕食は子どもたちが決めたメニュー(カレーライス、からあげ、バンバンジー、かき氷、たまごスープ)でした。前日に材料を自分たちで買いに行きそれを調理してもらいました。みんな美味しそうに食べていましたよ‼

                        otomari1.JPG

 
2日目の朝は天昌寺で座禅体験をしました!

                        otomari3.JPG

 朝食を食べた後は、一晩過ごした保育園を掃除しました。

 ピカピカになるまで頑張っていましたよ!

 

 無事お友達と協力して乗り切ることができました‼

 更にお兄さん、お姉さんの顔になったぴーまんさんです♪
                          otomari4.JPG

 今年は新型コロナウイルス感染症の影響のため、縮小したお泊まり保育でしたが、自分たちで工夫して楽しむことができました‼

天昌寺保育園まつりについて

令和2年度 天昌寺保育園まつりは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止といたします。

5月 おべんとうの日

 

5月29日は、おべんとうの日でした!!

毎月子どもたちが楽しみにしている行事の一つです♪

前日から、「明日はおべんとうだよね」「お外で食べるんだよ~!」と

嬉しそうにしていた姿が見られました。

 

当日の朝は、五月晴れ。

3歳児はテラスで、4・5歳児はレジャーシートを敷いて

園庭でおべんとうを食べました。遠足気分で楽しそう・・!

 

 obe.JPGoben.JPG

 

もりもり食べていましたよ~^^

 ob.JPGobent.JPG

 

いつもいつも、美味しいおべんとうの準備をありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

5月 いのちのおはなし

 

5月27日(水)に「いのちのおはなし」の行事が行われました。

年長児の親子が対象で、親子一緒に命について考える行事です。

 

親子でふれあいあそびを行い、胸に聴診器をあてて

お互いの命の音(心臓の音)を聴きました。

最後には、子どもたち一人一人の赤ちゃんの時の写真を

保護者の方々からのメッセージと一緒にスライドで見ます。

子どもたちからは嬉しそうな歓声が上がっていましたよ^^

 

ino.JPGinoc.JPG

inoci.JPG

 

この行事を通して、

子ども達は「生まれてきてよかった」と自分の存在を大切に思うこと、

ご家族には、お子さんが生まれた時の気持ちを思い出していただくことが

できたのではないでしょうか?

 

年長児の親子にとっても、私たち保育士にとっても

とてもあたたかい幸せな一日になりました・・・♪

 

4月 花まつり

 

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により

毎年恒例の花まつり大会は、残念ながら中止となってしまいました。

楽しみにしていた子どもたち、保護者の方々にとっては

とても残念な結果になってしまいました。

 

そこで、当園では4月24日(金)に保育園内で

「花まつりを祝う会」を行うことにしました。

 

心配された天候にも恵まれ、町内の方々に応援をいただき

保育園界隈で「小さな稚児行列」を行いました。

また、ホールでは「遊戯 アラジン」を披露し、

保護者の方々にたくさんの拍手をいただいて

喜んでいた子どもたちでしたよ!

 

DSCF2321.JPG0424sa.JPG

 

新型コロナウイルスが収束し、楽しく行事を行える日々が

戻ってきますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

4月 お知らせ

園開放・園見学はコロナウイルス感染拡大防止のためしばらくお休みします。

1月 クラス会

 

 毎年恒例のクラス会が、今年は、1月11日(土)に行われました。
 平成25年度卒園生で、今は小学校6年生の17人の子どもたちです。

 新しくなった園舎を見学したり、
 みんなでカレーを作ったり、
 久しぶりにフルーツバスケットをしたり、
 当時のDVDを見て思い出に浸ったり、
 ぴーまん組のときに作ったタイムカプセルを開いたりしました!

 退職した先生方も子どもたちに会いに来てくれました!^^

 遊びに来てくれてありがとうございました!(●^-^●)
 また、いつでも天昌寺保育園に来てね!待ってます!!

12月 成道会

 12月7日(土)は成道会という、仏教園ならではの行事がありました。

 成道会(じょうどうえ)とは、お釈迦様がおさとりを開いた日です。


 第一部では、式典がありました。
 たまねぎ組からぴーまん組の子どもたちが参加をしました。
 正座で、天昌寺の和尚様のお経に手を合わせていましたよ。

 第二部では、各クラスの発表がありました。
 一年間の成長をお父さん、お母さんに見ていただきました。

 お父さん、お母さんにかっこいい姿を見てもらいたくて堂々としていた子、友だちと一緒に頑張っていた子、緊張をして泣いてしまう子・・・
 様々な姿が見られましたが、どの子も一生懸命頑張り、輝いていました!

 第二部終了後は、親子で焼香をしました。

 保護者の皆様にはたくさんのご理解とご協力をいただきました。
 本当にありがとうございました(*^-^*)

Pagination