11月 もちつき会
- 2020/12/01 07:52
- Posted by ブログ管理者
10月16日(金)に園庭でやきいも会が行われました。
アルミホイルで包んださつまいもを落ち葉の中に入れて火を付けました。
火がついて煙が出ると「おー!」「すごーい‼」と驚いていた子どもたち。
おいもが焼ける間はさつまいもに関する「クイズ」や「やきいもジャンケン」をして楽しみました。
「やきいもジャンケン」で勝ち残った上位6名には、メダルがプレゼントされましたよ♪
「クイズ」や「やきいもジャンケン」を楽しんだ後は、焼きたてのさつまいもをみんなで食べました。
アツアツでホクホクなさつまいもを食べた子どもたちはみんなにっこり笑顔を見せてくれました!
9月12日(土)に運動会が行われました。
今年度は、様々な対策をとりながらの開催。
そして天候により、戸外ではなく室内で行うことに決定。
例年通りの運動会とはならなかったものの、子どもたちの頑張りは
キラキラと輝いていました!!
年長児によるカラーガードは、子どもたちにとって憧れの競技です。
昨年度は、年長児のお兄さん・お姉さんのことを「かっこいいな」と
見ていたみんな。
今年はいよいよ年長児として頑張るときがやってきました!
緊張しながらも、堂々と発表してくれましたよ!
もうひとつ、年長児によるリレーも大盛り上がり!
声援にも力が入ります。
勝って喜ぶ姿、負けて涙する姿、どちらもかっこいい!!
3歳児・4歳児のお友だちも、個人競技や親子競技で
たくさん頑張りました^^
クラスの団結がさらに深まった運動会となりましたね♪
7月3日(金)にぴーまん組によるお泊まり保育がありました。
朝から大きなリュックを自分で持ち、張り切っていた子どもたち!
午前中は廃材を利用して、ホールいっぱいにテントや川、橋、キャンプファイヤー等を作りました。
午後はキャンプごっこ!テントに入ったり魚釣りをしたり楽しそうでしたよ♪
夕食は子どもたちが決めたメニュー(カレーライス、からあげ、バンバンジー、かき氷、たまごスープ)でした。前日に材料を自分たちで買いに行きそれを調理してもらいました。みんな美味しそうに食べていましたよ‼
2日目の朝は天昌寺で座禅体験をしました!
朝食を食べた後は、一晩過ごした保育園を掃除しました。
ピカピカになるまで頑張っていましたよ!
無事お友達と協力して乗り切ることができました‼
更にお兄さん、お姉さんの顔になったぴーまんさんです♪
今年は新型コロナウイルス感染症の影響のため、縮小したお泊まり保育でしたが、自分たちで工夫して楽しむことができました‼
5月29日は、おべんとうの日でした!!
毎月子どもたちが楽しみにしている行事の一つです♪
前日から、「明日はおべんとうだよね」「お外で食べるんだよ~!」と
嬉しそうにしていた姿が見られました。
当日の朝は、五月晴れ。
3歳児はテラスで、4・5歳児はレジャーシートを敷いて
園庭でおべんとうを食べました。遠足気分で楽しそう・・!
もりもり食べていましたよ~^^
いつもいつも、美味しいおべんとうの準備をありがとうございます!
5月27日(水)に「いのちのおはなし」の行事が行われました。
年長児の親子が対象で、親子一緒に命について考える行事です。
親子でふれあいあそびを行い、胸に聴診器をあてて
お互いの命の音(心臓の音)を聴きました。
最後には、子どもたち一人一人の赤ちゃんの時の写真を
保護者の方々からのメッセージと一緒にスライドで見ます。
子どもたちからは嬉しそうな歓声が上がっていましたよ^^
この行事を通して、
子ども達は「生まれてきてよかった」と自分の存在を大切に思うこと、
ご家族には、お子さんが生まれた時の気持ちを思い出していただくことが
できたのではないでしょうか?
年長児の親子にとっても、私たち保育士にとっても
とてもあたたかい幸せな一日になりました・・・♪
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により
毎年恒例の花まつり大会は、残念ながら中止となってしまいました。
楽しみにしていた子どもたち、保護者の方々にとっては
とても残念な結果になってしまいました。
そこで、当園では4月24日(金)に保育園内で
「花まつりを祝う会」を行うことにしました。
心配された天候にも恵まれ、町内の方々に応援をいただき
保育園界隈で「小さな稚児行列」を行いました。
また、ホールでは「遊戯 アラジン」を披露し、
保護者の方々にたくさんの拍手をいただいて
喜んでいた子どもたちでしたよ!
新型コロナウイルスが収束し、楽しく行事を行える日々が
戻ってきますように・・・