節分集会
- 2015/02/05 17:06
- Posted by ブログ管理者
2月2日(月)に節分集会が行われました。
集会では、各クラスで製作した鬼のお面を紹介しました。
個性豊かなお面がそろっていましたよ!
このあとはみんなで豆まき!
と、そのとき…なんとお部屋に鬼が登場!!
こわくて泣いてしまう子、勇敢に立ち向かう子。みんなで「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまいて見事、鬼を退治しました(^^)やったね☆
User: tenshouji7202
2月2日(月)に節分集会が行われました。
集会では、各クラスで製作した鬼のお面を紹介しました。
個性豊かなお面がそろっていましたよ!
このあとはみんなで豆まき!
と、そのとき…なんとお部屋に鬼が登場!!
こわくて泣いてしまう子、勇敢に立ち向かう子。みんなで「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまいて見事、鬼を退治しました(^^)やったね☆
1月23日(金)は、4、5歳児クラスのそり遠足!国立岩手山青少年の家(テンパーク)でそり遊びをしてきました。いつもよりちょっぴり早起きでもへっちゃら!この日を楽しみにしていた子ども達、ワクワクした表情で出発!
準備をしたりテンパークの職員の方のお話を聞いたあとは、早速そり遊び開始!そりや大きなスノーチューブにお友達と一緒に乗っては「キャー!!」と歓声をあげる子ども達(^-^)勢いあまって転倒してしまう子もチラホラ・・・(笑)それでもお互いに笑い合いながら何度もチャレンジしていました。
広いテンパークで思いきり遊んだあとは、お待ちかねのお弁当の時間☆ブルーシートの上でみんなで丸くなって食べたお弁当は、とっても美味しかったです!
存分に遊んだ子ども達、帰りのバスではついウトウトしていたのは言うまでもありません・・・。
1月14日(水)に、1月生まれのお友達の誕生会が行われました!今回は13人のお友達をみんなでお祝いしましたよ。ちょっぴり緊張した様子の子ども達でしたが、立派にお名前などを発表することが出来ました(^^)
みんなが大好きなウメ子ちゃんも、園長先生と一緒に登場!ウメ子ちゃんのお友達のアヒルちゃんも来てみんな大喜びしていました♪
先生達からの出し物は、「十二支の始まり」のお話。「干支ってどうやって順番が決まったの?」と、興味津々に見ていた子ども達でした!
お話のあとは「雪のペンキ屋さん」の歌を元気に歌い、誕生会が終わりました。
1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう☆☆
1月10日(土)にクラス会が行われました。平成20年度に卒園した、今の小学6年生の子ども達が天昌寺保育園に集まりましたよ。
久しぶりに顔を合わせて、嬉しそうにしていたり、少し照れていたりといろんな表情を見せていた子ども達です。
すでに退職した職員も駆けつけ、職員同士もまた旧交をあたため合いました。
クラス会では、お泊り保育を思い出してカレーの具材を切ったり、羽根つきを楽しんだりしました。卒園のとき作ったタイムカプセルをあけると大盛り上がり!手紙がでてきたり、そのとき大好きだったおもちゃが出てきたり。みんなから「なつかしー!」という声があがっていました。
近況報告の場面では、それぞれ中学校でがんばりたいこと等を発表しました。当時の保育士からも話をしました。みんな真剣な表情で話しを聞いていましたよ。
お昼は、みんなで作ったカレーライス。なつかしい仲間と食べるカレーは一段とおいしかったようでおかわりもたくさんしていました!
そのあとはケーキを食べたり紅茶を飲んだりしておしゃべりを楽しみました。
久しぶりの再会で笑顔いっぱいのクラス会になりました!!
12月19日(金)に、もちつき会が行われました。
以前から楽しみにしていた子どもたち!朝からもちつき会の話題があちこちから聞こえていました。
もちつき会には、ぴーまん組のおじいちゃんおばあちゃんが来てくれました。子どもたちもニコニコ嬉しそうでしたよ。
ぴーまん組はハチマキと半纏姿での参加!とても気合が入っていました!
もちつきの前に、たまねぎ組からおじいちゃんおばあちゃんにカードのプレゼントがありました。とても喜んでくれましたよ!
さあ、いよいようすの中にホカホカのもち米を入れて、もちつきのスタート!おじいちゃんがもちをつき、おばあちゃんが合いの手を入れて。勢いよく振り下ろされる杵に合わせて、みんなで元気に「よいしょー!」と掛け声で応援しましたよ(^^)
ぴーまん組の子ども達も、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にもちつきに挑戦!緊張した表情でしたが、終わったあとは「楽しい~!」「重かった!」と話していました。みんながついたおもちを見て、「すごーい!」と歓声をあげていました。
みんなが楽しみにしていた会食の時間!今回は、磯部、ごま、あんこ、お雑煮の4種類☆おかわりをして、つきたてのおもちをお腹いっぱい食べました。
参加していただいたおじいちゃんおばあちゃん、ありがとうございました☆
12月10日は、12月生まれのお友達の誕生会の日!みんなでホールに集まってお祝いをしました。誕生児のお友達は、みんなの前でお名前や好きな遊び、大きくなったら何になりたいかなど大きな声で発表していました(^-^)そのあとは園長先生、そしてウメ子が登場!一人ひとりプレゼントを受け取り、みんなで歌を歌いましたよ
♪
そしてみんなお待ちかねの出し物は、かさ地蔵のパネルシアター!子ども達は歓声をあげたり、最後まで釘付けになって見ていました。いつもなら出し物は一つで終わりですが、パネルシアターのあとに何やら音楽が・・・。「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて再び楽しいパネルシアターが始まり、手拍子をしたり一緒に歌って楽しみました☆終わったところで、またまた違う曲が・・・。なんと、あの「アナと雪の女王」のアナとハンス王子が登場!!素敵なダンスを披露し、大盛り上がりでした!
あっという間の時間でしたがとても楽しい誕生会となりました。1月の誕生会も楽しみです☆
11月21日(金)に職場訪問がありました!勤労感謝の日を前に、子ども達が実際にお仕事の現場を見て関心を持つこと、そして働く方々へ感謝の気持ちを持てるようにということから、1歳児クラスから毎年近隣の事業所を訪問しています。
☆にんじん組(1歳児)・・・ヤマモト電器
☆たまねぎ組(2歳児)・・・天昌寺
☆じゃがいも組(3歳児)・・・中屋敷郵便局
☆ぶたにく組(4歳児)・・・マックスバリュー中屋敷店、三ッ割駐在所
☆ぴーまん組(5歳児)・・・前九年交番、JR車両センター
各クラス、手作りのカレンダーをプレゼントしてきました!
まずは、にんじん組、たまねぎ組、じゃがいも組の様子です。
「いつもありがとうございます!」と大きな声で、感謝の気持ちを伝えてくることができました!
ぶたにく組の様子です。
お仕事してる大人の人ってかっこいいなぁ。駐在所ではみんなで敬礼!
ぴーまん組はいろいろな体験もさせていただきました。
交番ではいつも地域の安全を守ってくれている警察の方に感謝の気持ちをこめてカレンダーを渡してきました。車両センターでは運転席やSL銀河の中もみせていただきました!「すごーい!」「かっこいい~」と大喜びの子どもたちでした。
各クラスとても貴重な体験ができました。
それぞれの職場からいただいたお土産をうれしそうに持ち帰っていた子どもたちです(^^)
11月19日(水)おにぎりパーティーが行われました。
このおにぎりは、ぴーまん組が育てて収穫したお米でつくりました!
前日からとても楽しみにしていた子どもたち。朝から「今日はおにぎりパーティーだよー!」とはりきっていました(^^)
にんじん組さんとたまねぎ組さんは給食の先生がつくってくれたおにぎりをうれしそうにパクパク!「おいしい~」の声があちこちから聞こえてきました。みんなで食べるおにぎりは一段とおいしい!
じゃがいも組さん、ぶたにく組さんは好きな具を2つ選んで先生におにぎりを握ってもらいました!「シャケにしようかなぁ。こんぶにしようかなぁ。それとも梅かなぁ」と迷いながらも楽しそうに選んでいました(^^)
ぴーまん組さんはラップを使って自分たちでおにぎりをぎゅっぎゅっ!一生懸命にぎっていました!
いろんなかたち、いろんな大きさの素敵なおにぎりができました!!
「またおにぎり食べたいね」と話していた子どもたちです。
おにぎりパーティーとっても楽しかったね!
11月14日(金)に、ホールにて観劇が行われました。今回も昨年に引き続き、人形劇団「クスクス」さんが来園!紙芝居「たまちゃんのおとうさん」、人形劇「ずいとんさんときつね」をみんなで鑑賞しました。
紙芝居ではお話の合間に色々な楽器が登場!クスクスさんがいくつか紹介してくれました。人形劇では、可愛らしい人形とハラハラするお話の展開に、終始歓声をあげる子ども達。みんな最後まで、夢中になって見入っていました☆この日を心待ちにしていた子ども達・・・。観劇が終わると、「面白かった~!」「もう終わりなの!?」「また観たい!」という声が、あちこちから聞こえてきました♪
今回の観劇には、地域に住むお友達も観に来ましたよ☆
あっという間の時間でしたが、とっても楽しい時間となりました。また来年も観られるといいね!!