11月 観劇
- 2015/12/02 17:56
- Posted by ブログ管理者
劇団クスクスさんによる、人形劇を見ました。
クスクスさんは秋田県を朝早くに出発し、保育園に来てくれたそうです。
遠くから、本当にありがとうございました。
普段あまり見る機会がない人形劇に子どもたちはスーッと引き込まれていました。
地域の方も、遊びにきてくれました!
User: tenshouji7202
劇団クスクスさんによる、人形劇を見ました。
クスクスさんは秋田県を朝早くに出発し、保育園に来てくれたそうです。
遠くから、本当にありがとうございました。
普段あまり見る機会がない人形劇に子どもたちはスーッと引き込まれていました。
地域の方も、遊びにきてくれました!
10月16日はやきいも会が行われました!
前日は、やきいも会に向けてさつまいもを自分たちで
アルミホイルに包んで...
真剣なこの表情!
当日は、さつまいも堀りの劇を見たり、
やきいもジャンケンをして楽しみました(^^)
ジャンケンに勝ったお友達には、素敵なプレゼントが...!
おめでとう!!やったね☆
そして、おまちかねのほかほかやきいも!!
おいしかったね♪
地域の方、3組の親子も遊びにきてくれました。
ありがとうございました!
秋晴れが気持ちいい、楽しいやきいも会でした♪
10月10日、天昌寺保育園運動会が行われました!
みんながとても楽しみに、この日を待ちわびていました♪
家族の方と登園してきた子ども達の顔は、わくわくする期待と
ちょっぴり不安そうな、そんな表情だったような気がします。
いざ運動会が始まると、一生懸命走るかっこいい姿が(^^)
すぷーんぐみ、にんじんぐみ、たまねぎぐみの子ども達は
家族の方と楽しく頑張りましたね。キラキラ可愛い笑顔が
印象的でした。
じゃがいもぐみ、たまねぎぐみ、ぴーまぐみの子ども達は
勝って喜ぶ姿、負けて悔し涙を流す姿がありました。
どちらにしても、お友達と真剣に勝負して頑張ったことは
子ども達のいい思い出になったのではないでしょうか。
たくさんの素敵な場面が見られた今年の運動会、
大成功でしたよね★
子ども達ひとりひとりの走りに、その場にいた全員が
本気になって「頑張れー!!」と応援していた、
とてもあたたかい運動会だったなと思います。
ありがとうございました!
9月5日(土)は親子登園の日!0歳児~5歳児クラスまで、子ども達が保護者の方と一緒に遊んだり、製作をして楽しみます。
今年のテーマは「運動会の親子競技で使う道具を作ろう!」。各クラスの活動内容は・・・
すぷーん組(0歳児)***「金太郎のカツラを作ろう」
~すぷーん組は保護者の方が製作をします~
にんじん組(1歳児)***「動物のお面を作ろう」
たまねぎ組(2歳児)***「かえるのお面を作ろう」
じゃがいも組(3歳児)***「しろくまのパンツを作ろう」
ぶたにく組(4歳児)***「コスチュームとお面を作ろう」
ぴーまん組(5歳児)***「いのちのおはなし」
各クラスの活動の様子です(^-^)
☆すぷーん組
金太郎のカツラを作りました。どんなものが出来るか、子ども達も興味津々です!
☆にんじん組
保護者の方が動物の絵を描き、子どもがクレヨンで色を塗ります。カラフルな動物の出来上がり~♪
☆たまねぎ組
はさみで色紙を切ってのりで貼り、カエルのお面を製作中。どんなカエルが出来るかな?
☆じゃがいも組
カラーポリ袋に模様をつけて、オリジナルの大きなパンツを作りました!
☆ぶたにく組
クレヨン、マーカー、はさみなどを使い、ひよことにわとりを製作。可愛く出来上がりました♪
☆ぴーまん組
ぴーまん組は毎年他クラスとは別に、「いのちについて考える」活動をします。聴診器で心臓の音を聴いてみたり、大きな疑似子宮の中に入って、誕生の瞬間を体験しました。また、子ども達が生まれた頃の写真をスライドショーで見て、保護者の方からのメッセージも聞きました。
各クラス、製作のあとは一緒に給食を食べました。お家の方と一緒に過ごせて、とても嬉しそうな子ども達!楽しい時間となりました♪今回作った物を運動会で使うのが楽しみだね(^-^)参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
9月9日(水)
毎月、月の終わりに様々な災害を想定した避難訓練を行っていますが、この日は保育園に消防署の方々が来園しての防災訓練が行われました。
今回は火災が発生の想定で、お寺の万霊塔まで避難をしました。ハンカチで口と鼻を覆い、静かに避難することが出来ましたよ。
保育園に戻ってきてからは、消火訓練の実演。保育士が実際に水消火器を使って行いました。
消火訓練のあとには地震と火事のお話しのビデオを見たり、各クラス消防車をバックに記念撮影☆大きなピカピカの消防車を近くで見て、目を輝かせていた子ども達でした!
9月2日(水)に、誕生会が行われました。9月生まれのお友達は少なかったですが、園長先生とウメ子ちゃんからプレゼントを貰ったり、みんなから「おめでとう!」とお祝いをされて、とても嬉しそうでした☆
毎月の誕生会のお楽しみの出し物!いつもは保育士が行いますが、今回は園児のお母さんと、お友達の2名の方々の演奏会♪「ユーホニウム」という楽器で、「崖の上のポニョ」「ミッキーマウスマーチ」など、子ども達の好きな曲を演奏してくださいました。
司会のウメ子ちゃん、「私も吹けるかなあ?」と挑戦していました!
間近で聴く素敵な音色に、子ども達も職員もうっとり・・・。最後にはアンコールに応えていただき、みんなで演奏に合わせて「さんぽ」を大合唱しました。演奏後は大きな拍手に包まれました!
今月も楽しい誕生会になったね!9月生まれのお友達、おめでとう!
演奏して頂いたお二人、ありがとうございました☆
お泊り保育の午前中は野外活動に行きました。
野外活動では小岩井農場で、インストラクターの方と一緒に森林を散策!
森の奥までいってきました!
そして、イワナを自分で捕まえ、そのイワナを自分でさばき、お昼ご飯としていただきました。
「命をいただく」という、貴重な体験ができたのではないかと思います。
園に戻ってからは、ゲームや夕飯のカレーやカキ氷を食べて楽しみました。
おうちの方と離れて過ごすのはドキドキ、ワクワクたけど、楽しいこともいっぱい!!
何よりも、みんな一緒だと心強いね♪
次の日の朝はおうちの人と感動の再会をしました♪
7月28日 天昌寺保育園夕涼み会が行われました!
天候に恵まれず延期となり、当日も天気が心配されましたが
子ども達の気持ちがお空に届いたのでしょう!
無事に開催することができました。
夕涼み会チケットを持って、まずは夜店のお買い物。
くじ引き、ポップコーン、ヨーヨーなど、たくさんのお店を目の前に
目をキラキラさせて楽しむ子ども達の姿がありました♪
アンパンマン音頭・さんさ踊りは、かっこよく!可愛く!
みんな踊っていましたよ。
そして最後はお待ちかねの吹き上げ花火。
次々に上がる花火を見て、「わー!きれいだねー!!」と大興奮。
手持ち花火も皆で楽しみました☆
皆が心待ちにしていた夕涼み会でしたね。
子ども達にとって、楽しい夏の思い出になりますように!
お手伝い頂いた保護者の方々、ありがとうございました。
雨の心配はありますが開催します。
19時~どうぞお越しください。
本日の夕涼み会は延期と決定いたしました。
天気予報を見ますと、18時から雨の確率が高く、雷注意報も出されています。
このことから、本日夕涼み会は延期させて頂きます。
夕涼み会延期日 7月28日(火) 19時~
ぜひ、遊びに来てくださいね!