2月 節分集会
- 2016/02/26 17:24
- Posted by ブログ管理者
2月3日に節分集会がありました。
集会では鬼のお面を紹介し、そのお面をつけていざ、豆まきへ!!
今年の鬼は、どんな鬼だったかというと・・・
こんな鬼でした!
泣き虫、怒りんぼ虫、いろんな「虫」をもって行ってもらいました!
来年の鬼はどんな鬼かな??
楽しみですね!
2月3日に節分集会がありました。
集会では鬼のお面を紹介し、そのお面をつけていざ、豆まきへ!!
今年の鬼は、どんな鬼だったかというと・・・
こんな鬼でした!
泣き虫、怒りんぼ虫、いろんな「虫」をもって行ってもらいました!
来年の鬼はどんな鬼かな??
楽しみですね!
1月20日、保育園で交通安全教室が開かれました。
早速、子ども達も会えるのを楽しみにしていた、チャッピーの登場!!
「チャッピー!!」と嬉しそうに呼び、手を振る子ども達でした♪
今日はチャッピーのお友達も登場!...のはずが
妖怪ウォッチのガブニャンが、登場・・・?
皆と一緒に、交通安全のお勉強をしましたよ◎
チャッピーダンスも楽しく踊りました♪
幼児クラスの子ども達は、ビデオも見て勉強。
安全に保育園に来られるように、覚えておこうね!
1月15日、4歳児クラスのぶたにく組・5歳児クラスのぴーまん組の
子ども達がそり遠足に行ってきました!
保育園の園庭には雪が少なく、十分に雪遊びができませんでしたが
テンパークに着くとたくさんの雪があり、子ども達も嬉しそう!
そり遊びを思いきり、楽しみました(^ー^)
たくさん遊んだ後は、おいしい手作りお弁当の時間。
体を動かした後のお弁当、とっても美味しかったね!
保育園に戻ると、すぐにぐっすりとお昼寝に入った子ども達、
楽しい夢を見れたかな☆
そり遠足、楽しい思い出がまたひとつ増えました!
1月9日土曜日に、天昌寺保育園でクラス会が行われました!
天昌寺保育園を卒園した、小学校6年生の子ども達や保護者の方々、
当時在籍していた職員も集まり、懐かしい思い出を語り合いながら
楽しい時間を過ごしました☆
子ども達が5歳、年長さんの時に遊んだかるた・羽根つき・フルーツバスケットで
交流し、給食のカレーの具材もみんなで切って準備しました。
どのゲームもとても盛り上がりましたが、羽子板では
トーナメントで試合を行い、白熱した試合が見られました!!
みんなで準備したカレーライス、美味しかったね!
また、子ども達がその当時大事にしていた宝物と、
お家の方が書いた、6年生になった未来の子どもに向けた手紙が入った
「タイムカプセル」も開けました!
こんなものを大事にしていたんだ・・・、お父さん・お母さんはこんなふうに
思ってくれていたんだ、など、様々な思いを感じたことでしょう!
みんなで楽しく過ごせましたね♪
お忙しい中お集まりいただき、本当にありがとうございました。
中学校に行っても、頑張ってね!!
12月25日といえば・・・クリスマス☆★天昌寺保育園は仏教園ですが、この日はおやつの時間にクリスマスケーキを食べます!
この日を楽しみにしていた子ども達!みんなで楽しくケーキを食べていると・・・なんと、サンタクロースが登場!!プレゼントをくれました(^-^)小さいクラスの子ども達はびっくり・・・。でも、とても喜んでいました☆
サンタクロースの正体は秘密です・・・。
12月18日(金)はもちつき会の日!この日を楽しみにしていた子ども達です♪
毎年もちつき会では、ぴーまん組のおじいちゃん、おばあちゃん達に来ていただいておもちをつきます。今年は8名の方々が参加してくださいました!たまねぎ組から、素敵なカードをプレゼントしましたよ。
もちつき会のはじまり~(^-^)
おじいちゃんが大きな音でおもちをつく迫力にびっくり!おばあちゃんの息の合った合いの手もさすがでした!
園長先生、そしてぴーまん組の子ども達もちつきに挑戦しました~!
ついたおもちはこんな感じに・・・☆
もちつきのあとは、お楽しみの会食!ごま、きなこ、磯部、お雑煮で食べました。もちろんとっても美味しかったです♪
12月5日(土)に、成道会(じょうどうえ)が行われました。成道会とは、お釈迦様がお悟りを開いた日のことです。
初めは式典。職員やぴーまん組による献灯の舞、散華の舞を踊ったり、保護者の方々や園児、職員が参加しての法要が行われました。厳かな雰囲気の中でしたが、子ども達も真剣な表情で臨んでいました。
式典のあとは、各クラスによる発表会♪
0才児クラスは子ども達が音楽隊に扮し、手作りの太鼓を叩いたり、ラッパやマラカスを使って可愛く演奏を披露!とっても上手に出来ました(^-^)
1歳児クラスはミッキーとミニーに変身!元気にミッキーマウスマーチを踊りました♪かくれんぼ遊びをしましたが、「もういいかーい?」「もういいよー!」の言葉のやりとりもバッチリでした☆
2歳児クラスは、子ども達がりんご、ぶどう、バナナになってミックスジュースを作りましたよ!発表はもちろん、それぞれのグループごとの自己紹介もとても可愛かったです♪
3歳児クラスは「てぶくろ2015」という劇。緊張した様子でしたが、息ぴったりにセリフを言ったり、歌も元気に発表することが出来ました!
4歳児クラスはカエルになって登場!鍵盤ハーモニカで「カエルのうた」を演奏しました♪演奏のあとの「カエルの体操」も、とっても元気にノリノリで踊っていた子ども達です!
最後は5歳児クラスの劇「スイミー」。セリフを大きな声で堂々と言い、それぞれの役になりきって、さすが年長クラス!というような立派な姿を見せてくれました☆
発表が終わると、緊張がとけたのか安心した表情の子ども達。「頑張ったよ!」「楽しかったー!」という声も聞かれました(^-^)大成功で終わった成道会発表会でした!
先日、おにぎりパーティーがありました。
おにぎりパーティーでは、5歳児ぴーまんぐみさんが育てて収穫したお米を、おにぎりにして、自分で握って食べました♪
うめぼし、たくわん、こんぶの中から、自分の好きな具を選びました。
たくわんが人気でした♪
どれにするか、迷っちゃうな~^^
自分で握ったおにぎりは、また特別においしかったようです★