Entry

8月 天昌寺保育園まつり

8月23日に天昌寺保育園祭りが行われました。

バザーやヨーヨー、くじ、駄菓子屋、かき氷など楽しめる内容が沢山あり子どもたちは事前に製作したかわいい買い物袋を持ちながら自分でお金を渡して買い物をして存分に楽しんでいる様子でした(*^-^*)

↓当日の様子↓

(かき氷)          (バザー)
maturi1.JPGmaturi3.JPG

(駄菓子屋)
maturi2.JPGmaturi4.JPG


(フォトスペース)
maturi5.JPGmaturi6.JPG


浴衣や甚平を着てくる子どもたちも多く可愛らしい子どもたち☆

園児や保護者だけではなく卒園児、地域の方々にも参加していただくことができとても嬉しく思います。
ご参加ありがとうございました(^^♪
来年度の天昌寺保育園祭りも楽しみにしていてください♪

7月 お泊まり保育

7月11日にぴーまん組のお泊まり保育がありました。

お泊まり保育が近付いてくるとワクワクソワソワしている子ども達。

午前中は小岩井農場へ出かけ、小岩井の奥にある小川でライフジャケットを着てずぶ濡れになりながらも思いっきり楽しみました。絶滅危惧種の「カワシンジュ貝」やカエル、サワガニを見つけたりして大満足でした!!
↓「100年の森」では記念撮影をしましたよ!

 07otomari1.JPG

 

 

 夜はぴーまん組の皆で決めたリクエストメニューのカレーを食べて準備万端!前日にはみんなで材料の買い物にも行ってきました!「これからお泊りを頑張ります!!」

 07otomari4.JPG

 

 朝起きたら座禅体験!叩かれて泣いてしまう子もいましたが、肩をたたいていただく貴重な体験をしました。

 07otomari3.JPG

 

 お泊まり保育を無事終えたぴーまん組の皆を待っていたのはお母さんとのハグ!1日ぶりの親との再会で皆大喜びでした。

 07otomari2.JPG

 

 ぴーまん組全員で臨んだお泊まり保育!始まるまでソワソワしていた皆も無事笑顔で終えることができました✨

笑顔が沢山溢れる思い出深いお泊まり保育になりました。

6月 JR七夕

 

 

6月20日(金)年長児のぴーまん組が、盛岡駅を訪問し、子どもたちが作った七夕飾りや、願いを込めて書いた短冊を笹に飾ってきました。

DSCF2726.JPGDSCF2730.JPG

 

練習していた「たなばたさま」の歌も、大きな声で歌い、楽しみながら披露することができましたよ♪

DSCF2736.JPG

 

また、新幹線の連結する場面を見せてもらいました。

間近で見ることができて、子ども達からも歓声が上がりました。

DSCF2744.JPG

 

 

子どもたちの願いが、叶いますように☆

 

 

5月 戸外遊び

5月になりました(*^0^*)
暖かい日も増え、子どもたちは戸外で元気いっぱい遊んでいます♪

最近の子どもたちの様子を少しのぞいてみましょう…★

may2.JPG

「綺麗なお花に興味津々…★」
may3.JPG
「見て見て~!良いもの見つけたよ!」may7.JPG
「違うクラスのお友達とも仲良し!ハイ、チーズ★」



このように、子どもたちは生き生きと楽しんでいますよ!

園庭以外にも、天昌寺の境内やお庭、近所の公園等遊び場が沢山!!
自然に囲まれ、逞しく育つ子どもたちです(●・ω・●)♥


4月 花まつり

4月25日に花まつりが行われました。

花まつりとはお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。

市内7か所の仏教保育園協会に属している保育園の園児が参加しました。


ぴーまん組になって初めての大きな行事!

子どもたちは、本番の際に身に付ける鳥帽子、冠、を実際に身に付け近所を歩いてみたり、毎日の劇練習を頑張ってきました。

 

hana3.JPG hana4.JPG


当日は、お家の人にお化粧してもらい素敵な衣装を着て嬉しそうな子どもたち。稚児行列では、盛岡八幡宮から盛岡劇場までの道のりをお家の方と一緒に歩きました。

hana2.JPG hana1.JPG

今年度は、「さるとかに」を発表。盛岡劇場の大きなステージでの発表でしたが、元気に大きな声で発表し日頃の成果を発揮することができました。

また、一つ大きくなった姿を見せてくれたぴーまん組さん!

今後の活躍が楽しみです(^^♪

3月 おおきくなったね!!

天昌寺保育園の子どもたちが、進級、入学を控え一回り大きくなった姿をお知らせします。

《0歳児 すぷーん組》
タッチアンヨが上手になりました。風船ゆらゆら・・・追いかけっこ遊びが楽しそうです!
        ras1.JPG

  

《1歳児 にんじん組》
順番を守って、ちょっぴり高い積み木の迷路で遊びました。追い越しせずえらいね!

        ras5.JPG

 

《2歳児 たまねぎ組》

ハサミでちょきちょき・・・色紙の一回切りが上手になりました。糊で貼って完成です!  

        ras3.JPG

 

《3歳児 じゃがいも組》

紙コップをバランスよく重ね、慎重に!!みんなで協力して作る楽しさをおぼえました。

        ras6.JPG

 

《4歳児 ぶたにく組》
月に一度の運動あそび教室。長縄跳びに挑戦!何回連続跳べたかな??

        ras2.JPG

 

《5歳児 ぴーまん組》

年長児クラスのお別れ会。一人一人が、就学する小学校名とがんばることを発表。とても堂々としていましたよ!4月からステキな一年生になってくださいね!

        ras4.JPG

1月 交通安全教室

1月10日に交通安全教室が行われました。
じゃがいも組、ぶたにく組、ぴーまん組の幼児3クラスが参加しました。

早速、子どもたちが会えるのを楽しみにしていたチャッピーが登場!!「チャッピー」と呼んでみたり、手を振ったりと嬉しそうな子どもたち(*^^)v

チャッピーと一緒にパネルシアターを見たりダンスを踊ったりして楽しみました♪♬

kou2.JPGkou3.JPG

交通安全教室の最後には、ホールに横断マットを敷いて実践練習!
「止まる」「手をあげる」「右、左、右」「周りを見ながら渡る」習ったことを確認しながら上手に渡りました!✨

kou1.JPG

11月 もちつき会

11月は、毎年恒例のもちつき会が行われました。
乳児クラス、幼児クラスのお友だちみんなで参加♪
お餅になる前のもち米を見て「これがお餅になるのかな?」と
不思議そうな様子の子どもたちでした。


moti1.JPG

いざ、餅つきが始まると、「餅つきの歌」をみんなで歌いながら
お餅をつく先生たちを応援したり、
クイズ大会をして盛り上がりました♪
「いちにちせんせい(保育士体験)」で来てくれた
お母さんたちも、お餅をついてくれました!

moti2.JPGmoti5.JPG


moti3.JPGmoti8.JPG

だんだんとお餅になっていく様子を見て、
「おー!!」「すごーい!!」と驚いた様子の子どもたち。
無事に、真っ白いモチモチのお餅が出来上がり、大喜びでした(^^♪


moti4.JPG

幼児クラスの子どもたちは、給食の時間にあんこもちを食べました。
やわらかくて、とっても美味しかったです♡

ぴーまん組は、はちまきと半纏姿でお餅をつきました。
ハイチーズ☆

また来年のもちつき会も楽しみだね!!


moti7.JPGmoti6.JPG

10月 やきいも会

10月11日にやきいも会が行われました!

前日に、幼児クラスがさつまいもをアルミホイルに包み「おいしくなーれ」のおまじないを☆!

そして、当日。落ち葉にさつまいもをいれ焼きました!

出来上がるまでは、さつまいもクイズ、じゃんけん大会が行われました。じゃんけん大会の対戦相手は園長先生(*^^)v
勝ち残ったお友だちには、メダルのプレゼントがありました🥇
imo1.JPG おめでとう!!✨

そして、おまちかねのやきいもができあがり!ホカホカのやきいもを皆でおいしくいただきました🍠
imo2.JPG  imo3.JPG

地域のお友だちも一緒にやきいも会を楽しみましたよ♪

9月 秋の子どもたちの様子

暑さも落ち着き、天昌寺保育園の子どもたちも、のびのびと遊んでいます!!秋の子どもたちの様子をお届けします🍁

<0歳児 すぷーん組>
天昌寺公園で、よちよち歩きながらおさんぽを楽しみました!!
      aki0.JPG
<1歳児 にんじん組>
コスモスに手が届きそう!!ブロックに乗ってみよう!!
      aki1.JPG
<2歳児 たまねぎ組>
おさんぽロープにつかまり、みんなで近くの坂道にレッツゴー!!どんぐり拾ってきました。
      aki2.JPG
<3歳児 じゃがいも組>
手押し相撲大会。「私たち負けないぞ!!」
      aki3.JPG
<4歳児 ぶたにく組>
大きな紙に絵の具でダイナミックに絵を描きました!!
      aki4.JPG
<5歳児 ぴーまん組>
手押し相撲大会。トーナメント戦。優勝はやっぱりぴーまん組!!
  aki5.JPGaki6.JPG

Pagination